ゲタ歯の痕跡?

Category:レンガスキー コメント(0)

鹿児島本線では各所で開通時、増線時の煉瓦構造物が、今もその役目を果たしています。
先日UPした延命寺川の橋りょう跡から少し鹿児島本線側へ道を進むと、現役の煉瓦橋台がありました。

●延命寺架道橋

kokura_takahama20.jpg

写真は、複線分の煉瓦橋台の中心(小倉側)を撮ったもの。
上から下に亀裂が入っています。書かれた日付は平成のものが多いですが、
よく見ると、62.5.14とか46.1.1?とか古いのもあります。

ふと、この橋台もゲタ歯の痕跡があるんかいな?・・・と思ってじっくり観察。
煉瓦の積み方は一般的なイギリス積み。

kokura_takahama21.jpg

亀裂が入った部分、長手が積まれた各段ともに写真のように小口が2個挟まれています。
となると、小口の段と長手の段で櫛形になり、ゲタ歯状態になります。

kokura_takahama22.jpg

櫛形の線は逆向きも考えられます。
単線開通時はゲタ歯で施工されたのか、たまたまそういう並びになってしまったのか
・・・真相はわかりません。

ちなみに開通は、明治24年4月1日、複線化は明治30年4月20日。

以前、折尾付近で撮った橋台(一番橋)の中心にはゲタ歯の痕跡はありませんでしたが、
上下線の間の煉瓦は変な積み方をしていました。

geta_orio1.jpg

« R.I.P. Jobs | メイン | 東小倉の専用線跡»

コメントする


画像の中に見える文字を入力してください。

Recent Comments

Calendar

購読する FEED