三岳入口バス停跡

Category:バス停跡 コメント(8)

忘れた頃に登場する廃バス停シリーズ(正しくは廃バス停待合所)。書いてる本人も忘れてたという、やる気あるのかコラ?シリーズなんですが、先日、久しぶりに通ったある道路沿いに非常に萌える廃バス停を捕獲しました。

nnr_oma_local_2.jpg

来とるやろぉ〜、かな〜り来とるやろぉ〜。木造ばい。よがんじょんばい(笑) ドリフの家かよって。
しかも「ザ★昭和」な看板が中に外にペタペタと貼り付けられています。
竹林を背後に堂々たる荒廃っぷりです。「自然にかえろう!」と書かれた看板がありますが、この待合室自体が自然にかえるのは時間の問題と思われ・・・。

nnr_oma_local_1.jpg

竹林と田圃が広がる長閑なこの場所は、タケノコで有名な北九州市小倉南区合馬。ググってみると、平成15年まで西鉄バスの合馬線が走っていたそうな。で、このバス停は「三岳入口」とのこと。西鉄廃止後はコミュニティバスが走っているそうだが、私の範疇じゃないので今は知らん。待合所に貼られたダイヤを見ると平成20年改正のままでした。

さて、外観をチェックしよう。合馬側から見たところ。

nnr_oma_local_3.jpg

出た! 「キョーレオピン」と「ぢ」 この手の看板よく見ますよね。ボーリング会社の「掘りませんか?」のコピーもなんか笑えます。中の葬祭場の看板には上富野電停の文字が。間違いなく「ザ★昭和」やね。


↓こちらは中谷側。

nnr_oma_local_4.jpg

ホテルね。畑トンネルのすぐそばにあるアソコね。ん?八幡区だと?間違いだよね?西と東に分かれたのは昭和49年やぞ。まさかそんな昔から貼ってある看板なん・・・? アピロスとニチイも懐かしい。

そして、中がまたスゴイ。

nnr_oma_local_5.jpg

病院の看板の電化製品風な書体に萌えなんですが、その上を見ると「西鉄バス」の文字が。
そして色々とお願いが記されています。

nnr_oma_local_6.jpg

キップって何? 売場のない所は車掌より!? いつ頃の看板なん!?
車掌が居る「ツーマンバス」は北九州市営バスの特定路線で昭和50年代に乗った記憶があるけど、西鉄のツーマンはいつ頃まであったんでしょうか? この看板は内容的に、このバス停だけじゃなく、他のバス停でも使われてた感じですね。

« 旧小倉鉄道煉瓦橋台跡 | メイン | 遺構へ行こう/才田駅跡»

コメント(8)

>F355さん
なんと!ここを乗務されていたとは!
へぇ〜、ココから先はフリー区間だったんですね。フリー区間って都市部ではなかなかお目にかかれない路線だったように思います。当時はレア度が高いと認識してて見かけると小躍りしてました(笑) そして大概バックモニター付とかですね。
そうそう、正確には「元・地元」ですが、北九州市営バスの縄手バス停(浅川橋方面)にも木製の待合室がありました。このバス停を見て思わず思い出しましたよ。形的にはこのバス停の手前側に腰壁が付いた感じですが、広告看板類は無かったように思います。いやぁ〜懐かしい。
はまゆう団地路線も中ドアが出入口で、前ドアには「しめきり」と書かれてて前から降りてるのは見た記憶がありません。殆どが中扉が引き戸でしたね。折尾車庫管轄でなぜ、はまゆう団地行きだけがツーマンだったのかは謎です(笑)

>blue fieldさん
近ッ!もしかしたら当時見かけてたかもしれんですな(笑)
あの手の看板は未だに電停名が残ってたりしますから面白いですよぉ〜。

バス停は守備範囲外なのでスルーしていましたが、よく見れば「上富野電停」の文字が・・。
実家の徒歩○秒とかの場所です(笑)

私この路線
運転手出向時代乗務してました
なつかしいですな
横のトイレよく使わせてもらいました
ここから合馬方面はフリー区間でお客は手を上げて乗ってました
家の前で乗せたり降ろしたり

そういえばおっちー殿の地元
縄手にもバス停小屋ありましたね
今は全く面影すらないですが

車掌は西鉄は知らないですが
市営は昭和57年頃大型方向幕車を導入した頃から
ワンマンになった記憶があります
江川、花房小学校路線で車掌が乗務してまして基本中ドア乗降でしたが皆定期券持ってるので前からも降りてましたね
はまゆう団地はわかりません(笑)
多分同じかと(笑)

>トライスターさん
こんな形で残っているのは、なかなか無いんじゃないでしょうか。
廃線のように本気モードじゃなく、そんなに沢山見た訳じゃないので、大きなことは言えませんが・・・。
また思いついたら探索してみます。

こんな廃バス停が残っているとは!!
廃バス停って実はかなりレアなんなんじゃないですか?

>ちくまえ。さん
そうなんですか〜。ということは確実に1960〜1970年代のものですね。
ここまで奇跡的に残ってるのがスゴイですね!
ミックスの回数券>私も記憶あり。
そうそう、看板。同じところに着目してますねぇ。私は場所的には一山越えた河○病院の方が近いように思いましたが・・・(汗)

>倫堕さん
かなりスゴイでしょ?なかなかお目にかかれない良物件です(笑)
昭和な看板ってイイ味出していますよね。ローカル性が高く面白いです。
これは豪雨のあとですよ。足元が朽ちてきてるので、これからの季節、台風なんかきたら吹き飛ばされそうです。

これは・・・凄い!!!!!
自然に帰すには、なんとも惜しいバス停ですね。

私は「ミックス」回数券は知ってますが、バスの車掌は知りません。
この看板、超レアものですね!

この写真は豪雨の後なのでしょうか?
凄い雨が降ったら、流されそうです。。。。

コレはしっかり私の子供の頃の仕様ですな(^ ^;

昭和40年代前半までは車掌さんが居たのをハッキリ覚えてます>西鉄バス

回数券も『ミックス』ってありましたよね(笑)

このバス停は朽ちさせるには惜しいなぁ..

個人的には切符の看板の宣伝が見立病院ってトコに惹かれます。
住所も多分変ってないし..
こんなトコまで宣伝するというのは当時この分野では有名だった?

今じゃ大○山病院か??(^ ^;

コメントする


画像の中に見える文字を入力してください。

Recent Comments

Calendar

購読する FEED