3線跡を往く IV

Category:レンガスキー コメント(2)
中間〜筑前植木間は、いつ頃3線になったんでしょうか?
廃線本を読めば答えは出てるんですが、自分で確認してしてみたいと思って、ちょっと検索・・。

で、見つけたのが「鉄道省鉄道統計資料」「鉄道院鉄道統計資料」「鉄道院統計図表」など古書。どれも著作権保護期間満了とのことなのでちょいと画像補正して掲載します。

左/1922(T11) 右/1923(T12) 〜鉄道省鉄道統計資料 大正9−13年度/鉄道省〜より

t11.gift12.gif


3線化したのは1923(T12)というのがわかる。じゃ、日にちは?
同じく鉄道省鉄道統計資料内の線路増減表から

t12_z.jpg

中間〜筑前植木間が複線3M(哩・マイル)75C(鎖・チェーン)から3線3M75Cに。1923(T12)年7月1日とあります。これで解決&納得!念のため大事典で同区間の駅間距離を見てみたら、3M75Cでした。さらに遠賀川橋りょうの増線分を調べたら、同じ年に架けられてました。

onga_B.jpg

左のトラス橋が増設線。旧線の煉瓦橋脚は間近で見ると圧巻です。
この鉄橋、ある映画のワンシーンに出て来たらしい。しかも下り線なのに上り方向に列車が進んでるとか(笑)

« 線路付替跡を往く III | メイン | 3線跡を往く V»

コメント(2)

>急行はんださん
煉瓦構造物には製造年が記されてませんから、いつ頃作られたのかな・・って知りたくなりますよね。積み方はだいたいイギリス積みが多いんですけど、よく見たら一列だけ不規則だったり、装飾があったりと面白いですね。煉瓦積みの装飾って、発注者がこんな感じでってお願いしてたのか、それとも職人さんのセンスでやっていたのか、気になるところです。

こんばんわ。
レンガスキーのコーナーは奥が深いですね。
私も彼方此方、鉄道撮影に出掛けていますが、煉瓦橋脚を見ますと、積み方や年代を知りたくなってしまいます。

そういえば、あの映画のワンシーン...ほんの一瞬だけ現れるのですが、映画館で見た時は、アレ?煉瓦橋脚に見覚えがあるゾ..と(^^;

FBS福岡も関わってましたから、当時の風景に似た場所として、映像提供があったかもしれませんね。

コメントする


画像の中に見える文字を入力してください。

Recent Comments

Calendar

購読する FEED