ここ数年、梅雨の終わりにとんでもない豪雨が襲いますが、今年もやられました・・。
前日も山間部で大雨となり、遠賀川の水位はグングン上昇してました。
夕方以降、引いてきたので安心したのも束の間、翌早朝から土砂降り。
昨年の豪雨、2003年の大水害を思い出し、心配になって、いつもより早く家を出て、
嫁の実家に行こうとすると・・・、浦田駅近くの道路が冠水で通行止め。
仕方なく、立岩→川島→遠賀川の土手を走り、鯰田付近へ行くと、郵便局前が冠水して通行止め。
先に進めないので、とりあえず駅に車を置いて、本町通りを歩いていくと・・・

鯰田小学校前。ここまで冠水しとる・・。2003年はこの時点で腰まで浸かってたような・・。
まずは、ここを突破して家へ向い、畳上げの加勢しなくては。
幸い、床上浸水には至らなく、ギリギリセーフでした。
ひと通り終えてから、交差点に戻ってみると少し水かさが増したような・・
↓頴田方向

↓世尊寺方向(この車、ずっと止まってました。突破して水を吸い込んだ!?)

↓本町方向

油が浮いてたり、ゴミが浮いてたり、ドブの臭いがしたり・・・後片付けが大変なんですよね・・。

鯰田橋もこのように川と道路の境界がわかりにくくなってます。親柱の奥が川で手前が歩道です。

↓こちらは下流側。

駅まで戻り、車で仕事へ・・・。
冠水道路を上手く迂回して職場へ辿り着くことが出来るのか!?
前日も山間部で大雨となり、遠賀川の水位はグングン上昇してました。
夕方以降、引いてきたので安心したのも束の間、翌早朝から土砂降り。
昨年の豪雨、2003年の大水害を思い出し、心配になって、いつもより早く家を出て、
嫁の実家に行こうとすると・・・、浦田駅近くの道路が冠水で通行止め。
仕方なく、立岩→川島→遠賀川の土手を走り、鯰田付近へ行くと、郵便局前が冠水して通行止め。
先に進めないので、とりあえず駅に車を置いて、本町通りを歩いていくと・・・

鯰田小学校前。ここまで冠水しとる・・。2003年はこの時点で腰まで浸かってたような・・。
まずは、ここを突破して家へ向い、畳上げの加勢しなくては。
幸い、床上浸水には至らなく、ギリギリセーフでした。
ひと通り終えてから、交差点に戻ってみると少し水かさが増したような・・
↓頴田方向

↓簀子町方向


↓世尊寺方向(この車、ずっと止まってました。突破して水を吸い込んだ!?)

↓本町方向

油が浮いてたり、ゴミが浮いてたり、ドブの臭いがしたり・・・後片付けが大変なんですよね・・。

鯰田橋もこのように川と道路の境界がわかりにくくなってます。親柱の奥が川で手前が歩道です。

↓こちらは下流側。

駅まで戻り、車で仕事へ・・・。
冠水道路を上手く迂回して職場へ辿り着くことが出来るのか!?
« 続・西鉄戸畑線で? | メイン | 通勤時間は5倍»
>98
見覚えのある光景やったろ?(笑)
そういやぁ、あの頃は浸かったって話は聞かなかったね。91年の台風19号は酷かったけど。
まぁ、毎年じゃないけど、ほぼ「お約束」的にはなってきてるね・・。
鯰田住んでた時は一度も冠水する事は無かったけど、最近は梅雨のお約束?