西鉄戸畑線で?

Category:廃線・未成線 コメント(10)
空中写真と昭和52年の鹿児島本線の信号機位置図を見比べていて、ん?な場所に気付きました。

↓西小倉駅の西側の鹿児島本線と日豊本線が分かれている付近の図(海側から見た図です)

daimon_hiagari_0.jpg

青文字は書き足しました。日豊本線の側線「中3」から分岐している側線が、向きを変えながら西鉄戸畑線に繋がっています。 えええ? そうなん? 軌間が違うのに何故? 乙種輸送? クエスチョンマークで頭の中が一杯になりました(汗)

空中写真で見てみると・・

daimon_hiagari_1.jpg

写真は位置図に合わせて、南北を逆転させています。位置図と空中写真を比較して、西鉄戸畑線と側線が繋がってそうな場所に★マークを付けています。西鉄戸畑線は大門〜日明間になります。
拡大してみると・・・

daimon_hiagari_2.jpg

位置図にある「新ガス」や「九車」の側線、日豊本線の側線から分岐していた引込線もそれ自体生きてたのかどうか・・。 見た感じ周りは空き地だしなぁ・・。西鉄戸畑線を見てみると、分岐っぽく見える場所があります。そこから下って、日豊本線からの引込線に繋がってるっぽい? 
「九車」って色々調べてみたら、西鉄グループの「九州車輌」っていう子会社があったらしい。
ソースはこちら→http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Ocean/8262/hiagari.html

詳しいことを知ってる方がおられましたら教えてください〜。

« 唐津線岸嶽支線で失態 | メイン | 嘉穂信号場跡 100530»

コメント(10)

>ヤマさん
これまた情報ありがとうございます。
九州車輌については西日本鉄道百年史に記載されているそうです。
確かに空中写真と位置図は合致しません。おっしゃるように位置図は消えたはずの引込線をそのままにして、昔のを書き写したと考えられますね。
写真をじっくり見ると、戸畑線からの引込から折り返した「15」は、戸畑線引込線の北側(写真下)にある塀のようなものがありますが、そこのカギ型になった部分を通っていたように感じます。あくまで直感ですが(汗)

自分がた(国鉄)の路線図をちゃんと記載していない図もどうかと・・・。信号機の位置図だからその辺はいい加減だったのでしょうか?(汗)
地図上の引込線の表記って結構いい加減なところがあるように思います。あるはずの線路が無かったり、既に廃線となっている線路が生きてたり・・。地図を見て引込線に注目する人って、そう居ないと思うし(汗) あっても無くても影響無かったんでしょうねぇ。
昔の北九州工業地帯の引込線の数は半端無いですね。ゾクゾクします(笑)

付け加え
おっちーさん
そこの整備(修理)工場は、木造でよく一両か二両の電車が止まっていました。整備工のおじさんが2,3人?もしかしたら1人かも。記憶では1人しか見ていません。この前、言いましたように黒崎や砂津、到津とは、全く規模が違います。以前国鉄の整備工場という歴史あるならば、少し離れた、国鉄小倉工場の予備的な工場だったかもしれませんね。西鉄もそうだったかも。ただ客車や機関車等を生産する能力はなっったと思います。
夢ですが、40数年前の小学生の自分にタイムマシンを使ってもどり、デジカメやVTRをもって取材したいですね。話は変わりますが、先日塔文社の北九州のレトロマップを購入しました。1800円もした・・・笑  昭和39年ですが、昔は引き込み線が多いですね。ただ、上記の引き込み線は省略されていました。では・・・

おっちーさん
九州車輌株式会社の件は大変勉強になりました。
さて、1974年の航空写真では、その場所は、空き地ですね。私の記憶でもその頃に工場と修理工場はなくなっていたと思います。西鉄の引き込み線の盛土だけのようです。私の記憶では、1970年前後で工場ともになくなっていたのでしょう。
昭和52年の鹿児島本線の信号機位置図は、どうも昔からの線路をそのまま書いたのでしょう。(1977年信号図と1974年写真が合わない)また、私は、その頃からなぜか線路に興味をもっていにもかかわらず、「15」の記憶は全くありません。
『1950年初頭に西鉄専属工場となった経緯を考えると、元々国鉄車両を扱っていたため狭軌だった場内線は、西鉄専属となった際に標準軌に改軌した可能性もありますね。
ただ、位置図を見ると「新ガス」への引込線から分岐して「15」の引込線に繋がっています。「15」から折り返す形で「九車」に繋がっている軌間もどうなっていたのか・・。
既に廃線になってたかもしれませんが・・。』

おっちーさんの意見も参考させていだだくなら、国鉄側(新ガス)の短絡線は、昭和20年から30年代ですでに廃線となりなくなっていたと思います。ただ信号図には、そのまま適当につながっているようにかかれてしまったのでは。あくまで推測ですが。

>ヤマさん
貴重な目撃情報ありがとうございます。
位置図と照らし合わせると、
日豊本線から「新ガス」への引込線、西鉄戸畑線からの引込線(折り返し後/15)は、
異軌間でクロスしているますので、この点は間違いないと思います。

問題は工場内。
小さな電車専用車両整備(修理)工場=九州車輌株式会社は、
終戦間際に設立、戦後は主に国鉄車両の修理を行っていたそうです。
1950年初頭に西鉄専属工場となった経緯を考えると、
元々国鉄車両を扱っていたため狭軌だった場内線は、
西鉄専属となった際に標準軌に改軌した可能性もありますね。

ただ、位置図を見ると「新ガス」への引込線から分岐して「15」の引込線に繋がっています。
「15」から折り返す形で「九車」に繋がっている軌間もどうなっていたのか・・。
既に廃線になってたかもしれませんが・・。

さて、例の西鉄戸畑(幸町経由)と日豊本線の連結について
お知らせしたいと思います。何しろ40年以上前のことなので100パーセント正確ではありませんが、
こどもの頃、電車から見ました。すると西鉄側は、小さな電車専用車両整備(修理)工場がありました。(到津や砂津の車両基地の整備工場は規模が違います。)それと国鉄側は、日豊本線(鹿児島本線では、ないと思う)から工場(ガス?)引き込み線がありました。すでにそのときには廃線になっていたかもしれませんが。狭軌と標準軌では、ご存じのように幅が違います。つまり、つながってはいません。ただ交差していただけです。ご理解いただけたでしょうか。

>blue fieldさん
恐らくそうかと・・。
あの辺の変貌ぶりは凄いものがあるんですが、まだひっそりと何か残ってたりして。
そういったものを探すのも楽しみの1つですもんね!

>F355さん
後日、知りましたが、西鉄のみならず他の車輌も扱っていたようですね。
いつ頃まで存在したんでしょうねぇ。
軌道がどうなっていたのか・・・興味をそそられます。

今は無き九州車両では西鉄などの車両を造ってたので
その引き込みでしょうか

ちなみに私も通学路でしたので、もしかしたら倫堕さんは先輩??
この踏切付近は用地がちょっと膨らんだ場所があるんですけど、なんかあやしいですね・・。
今度実家に探索ツーリング行った際に確認します!!

>倫堕さん
そういえばそうでしたね。>通学路
引込線があった場所は今は全然変わってしまってるので、
何も無いでしょうねぇ。
いつぐらいに無くなったんでしょうか。
倫堕さんがこの界隈を闊歩してた?時は既に無くなっていたんでしょうね。

軌間が違うのに、本当に不思議ですね。
まさか、3線区間!?

それにしても、私の高校時代の通学路の空中写真を見せていただき、ありがとうございます!!
涙が出そうなほど、懐かしい!

コメントする


画像の中に見える文字を入力してください。

Recent Comments

Calendar

購読する FEED