「たびぼうろぐ」を楽しみにしてた方、スンマセン。続きは明日以降自動でUPされます。
今日はポッキーの日なので、タイトルは「エビバデポッキー」。何故ポッキーの日なのかは知らんけどね。
9月だったか、テレビをボーッと見ていたら、の聞き慣れた音色のリズムが流れてきた。もしやこれは!?と思った瞬間、あの特徴ある音色で「D〜E〜F〜」 おおお!! これは「雷電・RYDEEN」じゃないか! しかも本人たち出ててるし〜! バックのイメージは「増殖」じゃないか! 「ポッキーを」って言ってるフレーズは「TECHNOPOLIS」のボコーダーの「TOKIO」を思わせるじゃないか! CMの間、完全に動きが止まりました(笑) その後、たまたま寄ったポプラでクリアファイルをゲット!! 使うのが勿体無くて、まだビニールの包装を取ってません・・。

実はYMO大好きです。私を鍵盤、シンセサイザーの世界に引きずり込んだ張本人達なのです。クリアファイルの写真を見てもわかるように、当時、おじさんだった3人はおじいさんになりました(笑) 教授と細野さんは年取った感があるけど、幸宏さんはあまり変わってない!? そして、少年だった私はおじさんになってしまいました(汗)
今でもCDやiTunesに入れた曲を聞きますね。たぶん殆どの曲はあるんじゃなかろうか? いや、度重なる引っ越しで行方不明になったCDもあるし、初収録音源!とかいって小出しにベスト盤やライブ音源を出すやり方に嫌気がさして買わなくなった時期もあるなぁ(汗) 好きな曲を挙げろと言われて非常に困るのがYMOであります。どれも好きだから。
さて、YMOではなく、OMYというユニットをご存知でしょうか?
ただのコピーバンドでもなく、YMOが心から好きじゃないとここまで出来ないなぁ・・と思えるユニットです。あまりの完成度の高さに驚き、笑い、メロやリフの進行に気持ち悪さを感じるはずです(笑)

ジャケットも思わず笑ってしまいます。車の中に置きっ放しで色褪せてるし・・。YouTubeやニコニコで聞けるようなので、ぜひ本物と聞き比べてください。いくつかオススメを・・。
僕に胸キュソ/http://www.youtube.com/watch?v=6qisEq5-BE4
RYZEEN/http://www.youtube.com/watch?v=ZpkV7mhY1tk
SHANG POO/http://www.youtube.com/watch?v=648-YcRs5M0
さて、今日はポッキー食べながら、腕を胸の前に上げて痙攣の運動でもするか(笑)
>ashiwodiさん
何か聞いたことがあるな?あれ?俺ナターシャじゃないのか?
・・・思わず聞き直してみました(笑)
>S.E.T.
記憶が甦ってきました。スーパーエキセントリックシアターとのコラボでしたね。三宅裕司とか小倉久寛とか。
「ナターシャ、ナターシャはおらぬか・・・。」
>がんさん
そういうことだったんですね。当日のラジオでも触れられていました。
別バーションって「RYDEEN 79/07」ですかね?あれもイイですよね!
「Firecracker」は原曲はマーティン・デニーですが、YMOのカバーを一番耳にしますね。
それと、コメントの件、何故か保留状態になっていました。原因はわかりません。スミマセン。
先ほど公開するよう設定しました。ご迷惑をおかけしました・・。
>ashiwodiさん
スネークマンショーは、不思議なことに、だいたい中学生あたりで聞いてるんですよね。みんな年代が違っているのに。
先輩から後輩へと次々に伝わっていったんでしょうね(笑)
色んなギャグがあったので、憶えているネタもバラバラです。
細野です・・は、アルバムSERVICEのS.E.Tだったような。誰だ!高橋をいじめてるのは!でしょ?
懐かしいですねYMO。ライディーンは大流行でした。
私はあまり詳しくはないので別角度の話題をば。
スネークマンショーみたいなギャクのアルバムがありませんでしたっけ。中学生の頃に何度も何度も聞いていた記憶があります。「細野です」のところしか覚えてませんが・・・。
正確には「ポッキー&プリッツの日」で1999年(平成11年)江崎グリコがポッキーやプリッツを6つ並べると111111に見えることから制定したのだとか。
別のCMで使用された「RYDEEN」の別アレンジヴァージョンもシブくていいですね。
そう言えばちょっと前までとあるFM番組のBGMで「Firecracker」が使われていたのを思い出しました。
ところで山トロの記事にもコメント書いたんですが反映されてない・・・放送禁止用語でも書き込んでしまってましたか?(苦笑)
>blue fieldさん
おぉ!同志!(笑)
昨日のこの記事打ち込んでる時の作業用BGMは、写真に写ってる「イエローマジックオーケストラ」でした。
東風〜中国女〜BRIDGE OVER TROUBLED MUSIC〜MAD PIERROT〜ACROBATのノンストップの流れはタマランです。
同じくYMO好きです。
細野さんは一時期太っていましたが、最近はほっそりされて一安心です(笑
確かに一時期、小出しにCD出していた時期があって少し疎遠になりましたが、なんだかんだ今でも残業中のBGMとして愛聴しております。