2011年10月アーカイブ

本日開催された「トロッコフェスタinYAMADA」に行ってきました。
昨晩から雨が降り、今日、家を出る時も小雨で、開催されるのかどうか不明だったので、とりあえず行ってみて現地確認することにしました。上山田線跡の道路を進んでいくと、だんだん雨が上がり、熊ヶ畑に近付いたところでトロッコが走行しているのを確認出来ました。やってるんだぁ!!来て良かったわ。

早速、並んで次の列車に乗車。前回設置された信号機が活躍中です。

yamatoro201110-1.jpg

いつ雨が降り出してもおかしくない空の下、ゴトゴトと足元から伝わる振動を楽しみながら、
熊ヶ畑の自然を満喫します。

yamatoro201110-2.jpg

yamatoro201110-3.jpg

↓沿道を歩いている、おいちゃんおばちゃんに手を降ったところでスローダウン。

yamatoro201110-4.jpg

↓いつものレールが途切れた所(赤池踏切跡手前)で折り返します。

yamatoro201110-5.jpg

↓折り返して熊ヶ畑方向へ進みます。

yamatoro201110-6.jpg

↓雨上がりだったので、青空で山が映える美しい景色が見れないのが残念。

yamatoro201110-7.jpg

↓ホームが見えてきて、ここで終了・・・なんですが、今回は違う!! 奥に見えるアレは何だ!?

yamatoro201110-8.jpg

↓並んでる時に気付いていたんですが、今回のトロッコはトンネル(車庫)を通過します!!

yamatoro201110-9.jpg

ホームを通過してトンネルに見立てた車庫へ突入します。毎年、ホームや駅名標、信号機など何かが増えていましたが、まさかトンネルの演出があるとは驚きでした。この手作り感がたまらなくイイですね。これ結構低くて、立ってるとブチ当たります(汗) スタッフの方から座るように指示されました。

yamatoro201110-10.jpg

ほんの僅かな間ですがトンネル体験が出来ました。

yamatoro201110-11.jpg

その先は、何度も歩いた線路跡。まさかトロッコで通る日が来るとは思いませんでした。
写真はちょうど熊ヶ畑橋りょう付近。ここは幅が複線分以上あります。遺構へ行こう参照

yamatoro201110-12.jpg

↓レールが途切れている部分(長原川橋りょう跡手前)で折り返します。

yamatoro201110-13.jpg

↓再びトンネルへ向けて進行。

yamatoro201110-14.jpg

yamatoro201110-15.jpg

↓通過時は結構な迫力です。つり下げられたビロビロが、なんか・・・アレを思い出しますな(笑)

yamatoro201110-16.jpg

yamatoro201110-17.jpg

↓トンネルを抜けたところでホームに到着。既に次の列車の待ち客が並んでいました。

yamatoro201110-18.jpg

トロッコを降りようとしたところで、嫁さんが「どこかで見たことある人がいるよ」と言うので、誰かいな?と思って見まわすと、blue fieldさん親子がいらっしゃいました。うどん屋で一度会ったきりなのによく覚えてたな>嫁。 blue fieldさんはこれから乗るとのことだったので、後ほどプラレール広場で会いましょうということで、うちの家族はそっちに向かいました。

↓この車庫がトンネルになろうとは。次回は「熊ヶ畑ずい道」って銘板付けますか!?(手作りで!!)

yamatoro201110-19.jpg

プラレール広場では、いつも子供たちに楽しい場所を準備してくださってるミジンコさんがいらっしゃいました。しばし、プラレール談義(笑) うちの子供たちが好き勝手遊んでる間に、トロッコを乗り終えたblueさん親子と合流。子供同士で(親が!?・汗)楽しんでました。

お昼前にそれぞれ撤収。駐車場まで歩いている途中で、久しぶりに分オイさんと会いました。こちらは下の子がワサワサしてたし、ちょうど入れ替わりで、ゆっくり出来ませんでしたね。ちょろっと立ち話して別れました。その後、駐車場に付くと、車の中で嫁と娘が焼きそばを食べてたので少し加勢。しばらく駐車場に居ました。何時に出たか覚えてませんが、帰る途中、第1山田川橋りょう跡の先の歩道を分オイさんが歩いているのを発見。駅までお送りしました。
その後、私らはマクドナルド(またか・・)でハッピーセットを2セット購入(子供の分ね)。娘はドクターイエロー希望でしたが、500系とEF510でした。残念>娘。


※告知看板の記事に上書き編集してますのでコメントはそのままです。

たまたま撮れた66,67

Category:廃線・未成線 コメント(5)

今日も珍しく夕方までフリーだったので、先日の東小倉界隈探索で活躍した折畳み自転車を積んでブラブラしてました。帰りに遠賀川の土手を通っていると、筑豊本線で撮り鉄さんの姿をチラホラ見かけました。珍しい、こりゃ何か来るな!? そう思って、とりあえず目尾駅跡前(笑)の嘉麻川橋りょうが見える土手に上がってみると、ここにも撮り鉄さんが数名いました。何が来るんですか?と尋ねようとしたところ、鯰田駅方向から見覚えのある屋根の車両が4両、こっちに向かってくるのが見えました。あの屋根は66,67!? 急いで車を降りて、ヘッポコデジカメで連写!!

20111022_6667_1.jpg

斜材被りまくりの画像となりましたが、久しぶりに66,67を見ることが出来ました。しかも国鉄色。
あれ?国鉄色は1編成だけじゃなかったんですね。
まさか2編成の国鉄色を拝めるとは思いませんでした。

20111022_6667_2.jpg

ヘッドマークが付いていましたが、画像を拡大したら、なんとなく読めました。「西海」?
おでこの取って付けたような「急行」が不自然ですね・・・。
直方在籍末期に前面幕が行先表記になったから、その時から無かったんでしょうね。

そこに居た撮り鉄さんに話しかけみると、イベント貸切列車だそうで、長崎・佐世保から出発した列車が肥前山口で併合して冷水経由でこっちまで来たそうな。彼らは冷水から追いかけてきたそうで、冷水では50人近く居たとか・・・。さすがは名所ですなぁ。明日は門司港から日田彦山線・後藤寺線・冷水経由で戻るらしい。

で、今日はどこに行ってのか。

20111022_3.jpg

近日中にまとめます。

昭和の名機復刻

Category: コメント(0)

yama1.jpgひょんなことから昔のエレメカ・駄菓子屋ゲームを調べていたら、なんと、あの「山のぼりゲーム」が新機種として登場すると知ってビックリしました。筐体は昔のデザインのままで懐かしさ全開です。さすがオリジナルメーカー。ただの復刻版じゃなく、パネル裏側の電球がLEDに変更されてるなど、内部はしっかり進化してるようです。私の記憶が正しければ、ボタンはスペースインベーダー世代の筐体に付いてたボタンのような、連射し難いタイプのものだったと思いますが、今度のはフラット気味で連射しやすそうなタイプに変わっているように見えます。これでスピードアップが可能か!?

小中学生の頃、よく遊んでました。ゲーセン仲間と何秒でゴール出来るか競ったものです。最近はゲーセン自体行かなくなりましたが、今度見かけたらプレイしてみよう。とりあえずはコレで練習か!?

初新幹線

Category:車両 コメント(3)

先日、新幹線の博多総合車両所で行われた「新幹線ふれあいデー」に行ってきました。
私は独身時以来なので、十数年ぶり。我が家の子供たちは初参戦です。嫁はお仕事なので欠席。
せっかくなので、未乗車区間の博多駅から博多南駅まで新幹線で行ってみようと思い、博多駅へ。
何故か(汗)我が家の子供たちは新幹線が大好き。500系のプラレール効果でしょうか・・・(汗)
特に下の子は、ばぁばの乗り物絵本の読み聞かせ効果も相乗して、500系=新幹線と認識してるようです。

博多駅の新幹線ホームでは、次々に発着する色んな形式の新幹線を見て親子で大興奮(笑)
下の子は指を差しながら「あんあんあん!!あんあんあん!!」(=しんかんせんの事)と、テンションMAX。
早めに着いて回送列車を見送った後にすぐ並んでいたんですが、臨時の博多南行きが入線する時間になると、各乗車位置にかなり長い行列が出来ていました。乗車率は150%は超えていたでしょうね。博多南駅で下車後も大混雑でした。
そして、駅から博多総合車両所入口までが遠いこと・・・。下の子を抱えて、上の子の手を引きながら歩くのは相当疲れました。上の子も入口に着く前に「もう疲れたぁ・・・」と。あの距離は小さな子供が歩くにはキツイですよ。

博多総合車両所に入った時点で親子共々お疲れモードでしたが、とりあえず車両が並んでいる所へ行ってみました。歩いている途中、ちょうど、洗車機を通過してきた車両が留置線に進んでいました。

hakata_s2.jpg

子供たちは疲れも吹っ飛ぶほど大興奮!?(笑)

しばらく歩くと何編成も並んだ留置線が見えてきました。

hakata_s1.jpg

↓新しい車両もいいんですが、私はこれがいいなぁ。

hakata_s3.jpg

↓フェンスにしがみついて観察中のふたり。

hakata_s4.jpg

hakata_s5.jpg

↓私はこっちの車両もいいねぇ。

hakata_s6.jpg

DD13ライクな形状がステキです。
そんな事を考えていたら、娘が「あれデーデーみたい」・・・まぁ、形状は凸型だしね。
部屋に飾ってあるDD51の写真を見せながら「デーデーゴーイチ」と教えてしまった自分を後悔(汗)
・・・なのか!?

全て見学する気力が無かったので、結局、これらを見ただけで帰りました。ドクターイエローとか100系食堂車とかもあったんですがねぇ・・・。下の子を両手で抱え、上の子にシャツの裾を握らせながら博多南駅まで歩きました。ベビーカー持ってこなかったは大失敗でしたな・・・。駅に入線していたのは500系だったので、少し気力が持ち直しましたが(笑)
この後は、小倉工場(今は名前が変わったんやったっけ?)に行くつもりでしたが、とてもそんな状態じゃ無かったです。娘がポテトとハンバーガーが食べたいと言うので、帰宅途中にマクドナルドに寄ってみると、ハッピーセットにプラレールが付いていました。開けてみると・・・N700系。今日のイベントの締めまで新幹線とはね(汗)

野面駅跡

Category:廃線・未成線 コメント(2)

鞍手軽便鉄道(帝国炭業→九州鉱業→筑豊鉱業鉄道)の野面駅跡に、コレが設置されてました。

nobu1.jpg

煉瓦遺構が残っているので、久しぶりに見に行ってみようと思って来てみたら、まさかの案内板設置でした!

nobu2.jpg

案内板には当時の駅周辺の地図が載っていて、位置関係がよくわかりました。

nobu3.jpg

駅と炭鉱、街が小さくまとまっていたんですね。
何の遺構か分からなかった煉瓦遺構は給水塔の土台部分だったんですね。なるほど〜。

nobu4.jpg

案内板の内容と同じデータが北九州市のHPからDLできます。
↓のページの「鞍手軽便鉄道と野面(のぶ)駅」(wordデータ)
http://www.city.kitakyushu.lg.jp/ho-huku/file_1073.html

今年の3月に設置されたんですね。知らんかった。北九州市もなかなかやるじゃない!
他に遺構は、野面の線路敷跡、筑鉄の楠橋駅近くの煉瓦橋台、他2ヶ所に煉瓦橋台があります。

中原の線路跡

Category:廃線・未成線 コメント(5)

上戸畑(新中原→九州工大前)の信号機位置図(S52)には、新日鉄化学と書かれた専用線があります。

kokura_kouro0.jpg

空中写真で確認すると、新日鐵化学工業(株)戸畑製造所セメント工場(→現・新日鐵高炉セメント(株)本社工場)へ繋がっていた線路のようです。現在は廃線となっているようなので、小倉に来たついでに見てきました。あるのは前から分かっていたんですが、なかなか来る機会がありませんでした。

air_kouro.jpg

貨物については詳しくないので、いつ廃止になったのかはわかりません。
新中原駅の東側では、新日鐵のくろがね線が南北に通っており、その上を鹿児島本線・専用線・西鉄戸畑線・国道199号線などが集中してクロスしていました。子供の頃はここを通るのたびにワクワクしたものです。

ここは大型車の往来も多いので自転車ではなく車で探索しました。まずは工場側から。

air_kouro2.jpg

国道から北に入り、T字路になるところ(空中写真①)にレールが残っていました。

kokura_kouro1.jpg

アスファルトで完全に埋められてもよさそうな場所ですが、レールの頭部が見えています。

kokura_kouro2.jpg

踏切跡の西側の線路跡はフェンスで囲まれて緑地帯になっていました。

kokura_kouro3.jpg

ここから線路跡に沿って西側に進むと、戸畑区と小倉北区の境界を流れる境川を渡ります。
そこには複線の橋りょう跡が残っています。(空中写真②)

kokura_kouro4.jpg

↓北西側から見たところ

kokura_kouro5.jpg

↓南西側から見たところ

kokura_kouro6.jpg

上の写真の左、遠くに見えている煙突は、九電の新小倉発電所。典型的な赤白の煙突ではなく、淡い色を使った景観に配慮した?配色になっています。空中写真で見ると、そこへも引込線が続いていたようです。送電線の真下を通っているのがよくわかります。

air_kouro3.jpg

空中写真③の所にはレールが残っていました。

kokura_kouro7.jpg

レールの先は藪とフェンスに覆われています。
その先で、上戸畑方向への高架橋と新日鐵構内への線路と分かれていたようです。(空中写真④)

kokura_kouro8.jpg

藪に覆われた高架橋は南側へ進路を変えて鹿児島本線へ進みます。(空中写真⑤)
⑥には橋りょう跡が残っていました。

kokura_kouro9.jpg

残っているのは桁のみで、マクラギやレールは撤去されていました。

kokura_kouro10.jpg

この辺りで西側に方向を変えて、鹿児島本線に接続していました。

kokura_kouro11.jpg

空中写真⑦からは、新日鐵のくろがね線がよく見え、上を通る橋が何本もあるのがわかります。
片側が空き地になっているのは、前は複線だったため。

kokura_kouro12.jpg

工業地帯の線路跡って、独特の雰囲気を持ってて、なんかイイですよねぇ。

小倉駅北の線路跡

Category:廃線・未成線 コメント(2)

次に小倉駅の北へ続いていた線路跡をトレースしました。

kokura_kita0_air.jpg

矢印地点に「工」杭が残っていました。写真は東小倉側を見たところ。

kokura_kita1.jpg

そこから少し小倉側へ進むと、もう何本か残っていました。

kokura_kita2.jpg

杭が無かったら線路跡とはわかりませんね(汗)

kokura_kita_air.jpg

空中写真の①に踏切跡が残っています。
東小倉(高浜)側の線路跡は住宅の一部になっていて線路跡とは思えないような状態ですが、
踏切前後の停止線の鋲がバッチリ残っているので、ここが踏切だったことがわかります。

kokura_kita3.jpg

↓小倉側を見たところ。線路跡はフェンスで囲まれて草ボウボウになっていました。

kokura_kita4.jpg

隅には用地杭が残っています。大きくて肉細な「工」が印象的。

kokura_kita5.jpg

↓線路跡の隣接している貴船神社の境内から小倉側を見たところ。

kokura_kita6.jpg

線路跡はそのまま真っすぐ進み、向こうに見えているマンションあたりを通り、
砂津川を渡っていました。(空中写真内②)

↓マンションの東側の線路跡に用地杭が残っています。ここも「工」が大きい。

kokura_kita6-2.jpg

↓砂津川に残ってる橋台跡。(東小倉側)

kokura_kita7.jpg

↓奥に見えている橋は国道199号線

kokura_kita8.jpg

↓新幹線の高架のすぐ横を通っていました。

kokura_kita9.jpg

↓こちらは小倉側の橋台跡

kokura_kita10.jpg

↓国道から両橋台跡をみたところ。ほんのすぐそばに鹿児島本線・新幹線が通っています。

kokura_kita11.jpg

↓新幹線の高架の横から北向きに進路を変えます。線路跡は一方通行の道路になっています。

kokura_kita12.jpg

kokura_kita13.jpg

↓途中で旧国道を横断します。(空中写真③)奥に見えているミキサー車あたりに続いています。

kokura_kita14.jpg

↓線路跡はここから「浅野町緑道」になっています。この自転車でウロウロしてました。

kokura_kita15.jpg

↓北向きのカーブはこの辺まで。

kokura_kita16.jpg

↓空中写真の撮影時(S50.3.2)には無かった国道199号線。向こう側に線路跡の緑道が続いています。

kokura_kita17.jpg

↓ここからはあまり人通りが無いのか、雑草の勢いが若干ありますね。

kokura_kita18.jpg

この先あたりで、西側にカーブして住友セメント(株)小倉SSへ続いていたようです。

kokura_kita2_air.jpg

空中写真には貨車が写っているので、昭和50年3月の段階では現役路線だったようですね。
昭和52年の信号機位置図には、この路線は書かれていないので、その間に廃止になったんでしょうか?

東小倉の専用線跡

Category:廃線・未成線 コメント(4)

東小倉駅の海側にあった高浜のヤードから小倉駅方向に向かって線路が延びていて、そこから各方面に専用線がありました。信号機位置図(S52)によると、大協・モービル石油・日本セメント・共同石油に専用線があったようです。

kokura_senyou.jpg

自転車で一通りまわってみましたが、大型店舗が出来たり、道路が改修されてたり、
空き地になってたりで、目立った跡は見つけられませんでした。

まずは、信号機位置図の大協と記された専用線跡から。

kokura_daikyo.jpg

高浜のヤードから海側へ分岐した線路は、大きくカーブして国道199号線を横断し、再びカーブして、大協石油㈱小倉油槽所へ続いていました。ヤードから国道、その先のカーブまでは跡はありませんでした。国道を越えた先ではカーブに沿って建物が建っているので、思わずニヤリします(笑)
空中写真の矢印部分の道路に踏切跡と思われる所がありました。

kokura_oil1.jpg

線路部分を埋めました・・・的な舗装が、いかにもって感じです。

kokura_oil2.jpg

閉ざされた門の先にはバラストが残っていて、貨物ホーム上家っぽいのもありました。

次にモービル石油・日本セメント・共同石油。

kokura_nafco.jpg

モービル石油があった所は現在ナフコになっており、どこ線路があったのか全然わかりませんでした。
分岐部分もだいたいこの辺やろ?って想像するしかありませんでした。
日本セメントの専用線は大協石油と同じように道路に踏切の痕跡がありました。(矢印)

kokura_ce1.jpg

舗装が違うので一目でそれとわかりました。踏切部分の前後には鋲が残っていました。
工場跡地は更地になっています。
踏切跡から反対側を見ると、線路のカーブに沿った形でナフコの敷地になっているのがわかりました。

kokura_ce2.jpg

共同石油については全然分かりませんでした。

信号機位置図(S52)では途切れていますが、砂津川を渡って、小倉駅北の住友セメントまで線路は延びていました。

ゲタ歯の痕跡?

Category:レンガスキー コメント(0)

鹿児島本線では各所で開通時、増線時の煉瓦構造物が、今もその役目を果たしています。
先日UPした延命寺川の橋りょう跡から少し鹿児島本線側へ道を進むと、現役の煉瓦橋台がありました。

●延命寺架道橋

kokura_takahama20.jpg

写真は、複線分の煉瓦橋台の中心(小倉側)を撮ったもの。
上から下に亀裂が入っています。書かれた日付は平成のものが多いですが、
よく見ると、62.5.14とか46.1.1?とか古いのもあります。

ふと、この橋台もゲタ歯の痕跡があるんかいな?・・・と思ってじっくり観察。
煉瓦の積み方は一般的なイギリス積み。

kokura_takahama21.jpg

亀裂が入った部分、長手が積まれた各段ともに写真のように小口が2個挟まれています。
となると、小口の段と長手の段で櫛形になり、ゲタ歯状態になります。

kokura_takahama22.jpg

櫛形の線は逆向きも考えられます。
単線開通時はゲタ歯で施工されたのか、たまたまそういう並びになってしまったのか
・・・真相はわかりません。

ちなみに開通は、明治24年4月1日、複線化は明治30年4月20日。

以前、折尾付近で撮った橋台(一番橋)の中心にはゲタ歯の痕跡はありませんでしたが、
上下線の間の煉瓦は変な積み方をしていました。

geta_orio1.jpg

R.I.P. Jobs

Category:雑記 コメント(2)

Macが無かったら今の私は無かったかもしれません。仕事も違うことをしていたかもしれません。
何歩も下がったユーザーですが、良いコンピューター、OSに出会えた事を感謝します。

Think different.

Recent Comments

Calendar

購読する FEED