の最近のブログ記事

10月13・14日に折尾駅周辺でJR九州ウォーキングが行われるということで、14日に行ってきました。両日で歩くコースが違っているようで、14日の方が短く設定されていました。せっかくなので何かと折尾に縁のあるおっちー家同居人一同で行きたかったんですが、私の祖母・母は体調不良で不参加。嫁は腰痛が酷いようで無理をしてほしくなかったんですが、とりあえず参加。

orio_1014_01.jpg

実はウォーキングの内容のみ調べてて、折尾駅の窓口営業・改札口等が大幅に変わった事やバスやタクシーが入らなくなった駅前で「ありがとう折尾駅舎感謝祭」なるイベントが行なわれていたのは知りませんでした。着いてみてビックリです。
受付でコースマップをもらって出発。まずは西鉄北九州線跡を折尾東口電停跡まで歩きます。

orio_1014_02.jpg

かつて折尾電停があったビル跡・煉瓦アーチ橋跡は公衆トイレ・駐車場になっています。その横を通りJRの短絡線を渡り、ねじりまんぽを含む3連アーチ橋を見ながら線路跡へ進みます。振り返ると折尾駅がよく見えます。昔は西鉄で遮られていたから、ビルとビルの隙間からちょこっと見えてただけだったよね。

orio_1014_03.jpg

西鉄北九州線の線路跡は舗装されていますが、普段はゲートが閉まっていて一般人は入れません。今日は歩き放題です(笑)

orio_1014_04.jpg

線路跡を走るぼっちゃん。ここが何であるかはまだ分からんようだが、お姉ちゃんは「線路跡」という言葉を理解しているので(汗)「ここは電車が走りよったんばい」で通じる。良いんだか悪いんだか・・・。自分が物心付いた頃から慣れ親しんでいた西鉄北九州線。親や祖父母らとともに乗った路線の跡を、今こうやって妻と子供たちと歩いている・・・と思うと感慨深いものがありますね。

orio_1014_06.jpg

所々に西鉄の旧社章が彫込まれた用地杭が残っています。

orio_1014_07.jpg

折尾東口電停跡から左折して鹿児島本線と短絡線の踏切を渡ります。

orio_1014_08.jpg

そして、新々堀川沿いの道を歩いて折尾駅北口を目指します。
折尾駅北口に着いたところで、嫁とぼっちゃんがリタイア。ある程度予想は出来ていましたが、ここまでよく頑張りました。小休止して、私とお姉ちゃんは先へ進みます。
新しく設置された踏切から鹿児島本線・筑豊本線の立体交差を見たところ。右に見えている建物は、マルキョウでもなく、ウィルトークタイトーでもなく、MAHODOでもなく・・・折尾駅です。

orio_1014_09.jpg

旧199号線を折尾スターレーン前まで歩き、鹿児島本線下を貫く煉瓦トンネルを歩きます。

orio_1014_10.jpg

煉瓦萌え。ただ落書きが残念。

orio_1014_11.jpg

民家の路地裏を進み筑豊本線沿いを南に歩き、折尾女子経済短大(今は名前が違ってた)の横を通り、以前あった「ナカイ」の3号線挟んで対面の造成地に抜けました。そこから折尾駅周辺連続立体交差事業の一環で建設された、筑豊本線のトンネルへ向けて砂利道を歩きます。

orio_1014_12.jpg

鹿児島本線の車窓からは何度も見ましたが、近くで見るのはもちろん初めて。かなりデカイです。
下っていると西側にも構造物がありました。

orio_1014_13.jpg

「何ぃ?あれぇ?」 着目点が素晴らしいぞ(笑)

orio_1014_14.jpg

ここから鹿児島本線の高架下を通って北側に抜けるんだな・・・ということは事実上、若松方面のディーゼル専用線か!?などと妄想しつつ、トンネルに沿って下っていきます。

orio_1014_15.jpg

ビッグサイズ坑口!

orio_1014_16.jpg

坑口そばには、様々な説明資料が展示されていました。もう少しじっくり見たかった。

orio_1014_17.jpg

カーブしてて先が真っ暗なので、ちょっとビビってる我が娘。しかし、このトンネル形状から声がものすごく響くのが面白かったようで、終始「ハァッ!」「うー!」とか言ってました(笑)

orio_1014_18.jpg 

途中の折り返し地点からは南側の光が差し込んでいました。ちょうど合流部付近!?

orio_1014_19.jpg

もう少しトンネルを堪能したかったんですが、さすがに娘は飽きてきた様子・・・。そりゃそうだわな。

orio_1014_20.jpg

再びトンネル横の砂利道を戻り、ゴールへ向けて歩きます。ふと横を見ると何やら古めかしい建物。この時は、え〜と、何やったっけ? でしたが、調べてみたら「旧折尾警察署庁舎」でした。

orio_1014_21.jpg

筑豊本線の踏切を渡ったあたりから、2人とも疲れてきてスローダウン。休憩しながら先へ進みました。

orio_1014_22.jpg

この踏切、かつては筑豊本線上下線・短絡線上下線の4線あり、さらに側線の空き地もあったように記憶してますが、違ってたかな!?・・・とにかく、子供心に渡る距離が長い踏切という印象がありました。折尾駅周辺は踏切だらけでしたからね(笑) 今は2線のみ。予定では写真奥から西側(写真右)にカーブしてトンネルに繋がるようです。

↓筑豊本線から離れてすぐの短絡線の踏切。ここも何度も通った思い出の踏切。

orio_1014_23.jpg

堀川沿いを歩いて、やっと折尾駅へゴール。折尾駅で降りた時には気付かなかったけど、この新しい「東口」は便所だった所やん(笑)  国鉄時代の駅便所共通の 「強烈なニオイを発する便所」という子供の頃の記憶が鮮明に蘇ってきます。近年は比較的綺麗でしたけどね。

orio_1014_24.jpg

この人ごみ中、嫁とぼっちゃんを探さねばならない(嫁の携帯は電池終了)のか・・・と歩き出したら目の前、かつての「頃末経由系統の市営バスのりば」(表現が細かすぎる?)に座ってた。イベントの詳細を知らんのもあったし、時間的に遅かったせいもあり、駅舎見学ツアーには参加出来なかった。残念。

orio_1014_25.jpg

時代や人、走る列車が変わっても同じことやるんだねぇ。私もこうやって気動車や貨物列車を見たばいねぇ。

orio_1014_26.jpg

今回のウォーキングは、昔から知っている地ということもあり、道中の懐かしい街並みに感激したり、すっかり変わってしまった場所や空き地になってしまった場所に驚いたりしました。取り壊される折尾駅舎を発着点とし、廃線となった西鉄北九州線跡を歩き、数年後完成する新しい筑豊本線のトンネルを見学でき、まさに「変わりゆく折尾を歩く!」を堪能出来ました。

駅舎見学ツアー・・・壊される前にまたやってくれんやろか・・・。


この日の晩ご飯はもちろんコレです。

orio_1014_27.jpg

これと普通サイズをもう1コ食べましたが何か?(笑)

立体交差初走行

Category: コメント(6)

ちょいとバタバタしてたので、更新が止まってました(汗)

R200×R201の勝盛歩道橋交差点の立体交差がついに完成しました。

↓これは開通前日の終点側の様子。お猿の柵でしっかりガードされています。

katashima0810.jpg


供用開始が午後2時になっていたので、開通日の朝はまだ通れませんでしたが、夕方にはバッチリ走行出来ました。

起点側から走ってみましょう。開通前は毎日ここの手前から大渋滞でした。

katashima0811.jpg
katashima0811-2.jpg
↓この下でR201と交差。第一ボウルの看板がこの高さで見えてるし〜。
katashima0811-3.jpg
katashima0811-4.jpg

開通後、何回か通りましたが、ここの信号で引っ掛かる率が高いような・・。
それでも今までよりもかなり時間短縮されたし快適に走行出来ますね。

あのアーチ供用開始

Category: コメント(5)
ついにあのアーチが通行可能になりました。あのアーチじゃわからんってね(汗)
国道201号線・飯塚庄内田川バイパス(・・長い)の下三緒付近にある、モジュラーチ工法で施工された連続アーチの高架橋です。今朝の新聞で本日開通とありましたので、遠回りになりますが仕事帰りに初走行してきました。

庄内側から進んでいくと・・・

modu20100330_1.jpg

青看板は八木山バイパス方面へ直進出来るように表記されてます。
これまでは一旦、左に降りて(直方・新飯塚方面)県道とクロスして進んでいました。

↓左が県道へ降りる道・右がアーチ高架橋上

modu20100330_2.jpg

新しい道はええのぉ〜。

modu20100330_3.jpg

アーチの上なんですが、走ってみると普通の道路(笑) 当たり前。

↓県道と後藤寺線を一気にオーバークロスしていきます。

modu20100330_4.jpg

↓県道からの合流点を過ぎた所。

modu20100330_5.jpg

ここからは2車線になりました。ここでよく渋滞してたんよね。
お猿の仮設ガードレールは撤去されました。

そのままミスター青木の横を通過し、鶴三緒を抜けて五穀神交差点の手前辺りで・・・

modu20100330_6.jpg

工エエェェ(´д`)ェェエエ工・・・   スイスイはココまでか・・・。
信号を過ぎた辺りから見える遠くから続く車の列・・。

modu20100330_7.jpg

ここから先、八木山バイパスを含むと一山越えて鳴淵ダム入り口まで1車線です・・・。
ただ、写真の奥の坂を下りた堀池から穂波東までは片側2車線化工事が進んでいます。
五穀神から堀池までのボトルネックが解消しない限り、完全なスイスイとはいきませんねぇ。

走行中はアーチを全く感じないので、Uターンして現場を見てきました(笑)

↓新飯塚から山田へ抜ける県道とのクロス部分。左/飯塚、右/稲築、奥/庄内・田川方面。

modu20100330_10.jpg

飯塚スルーの高速バスは昨年から運行しています。

modu20100330_11.jpg

この連続アーチ、あそこを思い出しませんか? そう、西鉄折尾駅の連続高架アーチ。
「NEO-NNRアーチ」って感じですね(笑)

modu20100330_12.jpg

径はかなりあります。

modu20100330_13.jpg

modu20100330_14.jpg

↓こんな感じで左右と上部の3つの部材で構成されています。

modu20100330_15.jpg

こうやってみると何か物足りない・・・
整然と並んだ赤茶色のアレが頭に浮かぶ・・・煉瓦アーチの見過ぎだな(笑)


Recent Comments

Calendar

購読する FEED