2013年8月アーカイブ

高千穂駅跡

Category:廃線・未成線 コメント(2)

先日の高千穂ソロツーシリーズの続き。
本当は18日にUP予定でしたが、子供寝かしたらそのまま寝る日が続き、20日なりました(汗)

高千穂橋梁を黄色いスーパーカートで往復した後、高千穂駅跡に来ました。
前に来たときは平日で運悪く定休日だったためフェンスの外から覗くという残念な探索になってしまいましたが、今回は自前にHPで確認したしバッチリです。

takachiho_st-1.jpg

↓出入口の上にはこんな看板があります。

takachiho_st-0.jpg

本来ならこの駅から軽トラ改造トロッコに乗って高千穂橋梁まで往復できたはずなんだが・・・。
故障とならば仕方がないですね。その代わり軽トラ改造トロッコよりもスリリングなトロッコに乗れましたからよしとします。駅構内に入るにも環境整備費として100円徴収されるようですが、この日は無料で入れました。

takachiho_st-2.jpg

現役時代は未踏の駅だったので中に入るのは初めてです。
運賃表や時刻表や券売機など廃止当時のまま残されていました。

takachiho_st-3.jpg

早速、ホームへ出てみます。駅舎を出ると目の前には本来乗れるはずだった軽トラ改造カートが留置されていました。
天岩戸でお話したスタッフさんが言ってたように、点検蓋が開けられててエンジン調整中のようでした。

takachiho_st-4.jpg

高千穂駅のイメージは昭和50〜60年代に鉄道雑誌等で見た国鉄時代のイメージしかないんですよね。確か片面1線のみの棒線駅でしたよね。その後、JRから高千穂鉄道になってから車庫や側線が出来たとか。

takachiho_st-5.jpg

延岡からちょうど50kmなんですねぇ。

takachiho_st-6.jpg

ホームを歩き、ふと側線に目をやると・・・ト、トーマス!?いや「たちからくん」だそうです。
この記事を打ち込んでいた時、下の子がやってきて「何でトーマスおるん?」と大興奮でした(笑)

takachiho_st-7.jpg

構内はホームだけじゃなく、線路に降りたり、車庫見学も出来るようです。さらにはヘルメットを被って車両下の見学も出来るようです。スタッフは駅の中に女の子2人が居ただけで、外の構内には誰も居ないんだが大丈夫なん!?って思いましたが・・・。

takachiho_st-8.jpg

暑いので、車両下はパスして車庫内の詰所を見学します。中には素敵なものが色々と展示されてました。

takachiho_st-9.jpg

takachiho_st-10.jpg

takachiho_st-11.jpg

↓運転体験用の車両も無人で大開放中でした。気動車独特の匂いが懐かしくて心地良い。

takachiho_st-12.jpg

↓気動車の中から高千穂駅構内を見たところ。目の前の分岐器は奥の分岐器と連動しています。鉄管装置がたまらん!

takachiho_st-13.jpg

↓車庫内には2両の気動車が保管されています。車庫の前には蒸気機関車の安全弁の形をした「無事故塔」がありました。

takachiho_st-14.jpg

車庫の裏、構内の末端部分にも屋根付きの車庫があります。かつて高森を目指して造られていた切取部です。ダルマポイントは生きているようですが、鉄棒でロックがかかっています。

takachiho_st-15.jpg

車庫の中には、なんか格好いい軌道自転車?が留置してありました。
本来はこれも構内で乗れるようですが、この日はお休みでした。

takachiho_st-16.jpg

車輪カバーにあったロゴを見てみると・・・ん?これって嘉穂製作所やん!まさか高千穂で嘉穂(kaho)の文字が見られるとは!スロープカーだけじゃないんですね。びっくりしました。余計に格好良く見えてきました。いつか乗りたいなぁ。

takachiho_st-17.jpg

車庫の先は車止めがあって行き止まり。目の前には国道や高千穂町総合公園が見えています。

takachiho_st-18.jpg

ひとしきり構内を散策した後、車止めの先に続く夢の跡を辿っていきます。

絶景の高千穂橋梁

Category:廃線・未成線 コメント(5)

12日は嫁さまから許可で出たので、高千穂までソロツーしてきました。
目的は先月より高千穂線跡を走行している絶景カート。本当は家族で行くつもりだったんですが、ちょっと距離あるし、下見と未成線探索を兼ねて行ってきました。

とにかく眺めが素晴らしい!東洋一の鉄橋と呼ばれただけはある。
思わず2回乗ってしまいました。時間的余裕があればまだ乗っていたかも・・。

この日は軽トラ改造の「天空号」「雲海号」が車両メンテナンス中だったため、急遽、上の写真の黄­色いスーパーカート「しあわせ号」による、天岩戸〜高千穂橋梁間の往復運行となったよ­うです。通常ならば、高千穂駅からこの橋梁まで往復するそうです。高千穂〜天岩戸間が体験できなかったのは残念だけど、イレギュラーな車両で高千穂橋梁を往復できたのはラッキーだった。

takachiho130812_br_1.jpg

こっちの車両の方がスリルがありますね。
スタッフの方によると、軽トラ改造車の方は結構エンジンや車軸に負荷がかかるらしく壊れるのが心配なので代替車がほしいそう。高千穂駅に整備中の車両が置いてありましたが、よくここまで改造してるなぁと感心しました。

さて、天岩戸駅跡ですが、普段は柵等で封鎖されており入れないようになっています。
どこから駅に入るのかというと・・・

takachiho130812_br_2.jpg

なんとホームの下をくぐって線路上に抜けます。

takachiho130812_br_3.jpg

ホームからカートの乗車するわけではないので、線路上にいても問題ないのです。

takachiho130812_br_6.jpg

お客さんは宮崎県内外から来られてるようで、私の前にも福岡から来られたライダーが乗りに来たそうです。私が現地にいる間は、お客さんの積み残しはありませんでしたが、途切れることはありませんでした。

takachiho130812_br_4.jpg

たまたまメインのカートの故障日に重なってしまったけど、今度は高千穂駅から乗りたいね。

takachiho130812_br_5.jpg

夏休み中にもう一回行けるかな・・・う〜ん、わからんなぁ・・・(汗)

先日UPした「宮田線・筑前宮田駅跡で」の翌日にまた探索してきました。
筑前宮田駅構内から残っている貝島炭鉱専用鉄道跡の確認です。
六坑に向かって構内を飛び出してすぐのところに橋台跡が1基残っています。

kai6-1.jpg

↓橋台から筑前宮田駅構内方向を見たところ。合成が変でスマソ・・

kai6-2.jpg

↓ちょっと引いて見たところ。左の盛土が六坑へ続く線路跡。右に橋台。

kai6-3.jpg

ここから八木山川橋梁跡まで線路跡が続きます。途中にある避溢橋?の橋脚もありました。
↓八木山川の右岸の橋台から筑前宮田側方向を見たところ。砂利道が線路跡。

kai6-4.jpg

↓同じ場所から六坑側を見たところ。橋台跡が残っています。

kai6-5.jpg

ここにはトラス橋が架かっていたようです。「貝島 トラス」でgoogle画像検索すると一発で出てきますよ。
↓上流側から全体を見たところ。

kai6-6.jpg

ココから先は県道をオーバークロスしていた所の先まで道路になっています。
前は橋台・橋脚が残っていた犬鳴川の橋梁跡が道路橋になって久しいです。

kai6-7.jpg

↓2001年はこんな感じでした。ちょうど工事が始まった頃だったかな。

kai6-7-2.jpg

その先にも2スパンのコンクリート橋がありましたが、ここも道路橋になっています。
その橋銘板のひとつに道路名がありました。「勝野長井鶴線」

kai6-8.jpg

ん?筑前宮田駅構内をぶっちぎる道路工事の看板にも「勝野長井鶴線」ってあったぞ。

kai6-9.jpg

ということは、八木山川を渡って筑前宮田駅へ続く線路跡も道路になってしまうかもしれんってことですか!?これは今後の動きをチェックせねばなりませんな。

廃線とひまわり@熊ヶ畑

Category:廃線・未成線 コメント(2)

嘉麻市(旧山田市)熊ヶ畑で、ひまわり畑が開放されているとのことなので、嫁と下の子連れて行ってきました。
娘は嫁の実家で遊ばせてもらってるので欠席。たまには3人もよかろう。
熊ヶ畑でやっているという情報(熊ヶ畑と言っても駅跡のことではなく地名)のみで詳細な場所は分からなかったので、とりあえず、いつもトロッコをやっている上山田線跡方面へ進みました。案内看板があったおかげでラクに行けました。なんと現場は熊ヶ畑トンネル跡のすぐ横でした。

kumagahata130812-5.jpg

かなり広範囲にひまわりが植えられています。
結構、山側の奥の方まで散策でき、熊ヶ畑トンネルの坑口やレールのそばまで近づけました。

kumagahata130812-1.jpg

レールや枕木、サイフォンも残っています。左が熊ヶ畑駅跡方向、右が熊ヶ畑トンネル・真崎駅跡方向。

kumagahata130812-2.jpg

ひと通り見終えて、嫁さまが物販テントでおやつを買っている間に、線路跡がよく見える踏切跡へ。
周辺の畑へのイノシシ被害防止のため鉄柵が設置されているので、なんだか物々しい雰囲気です。
ケーブル埋設看板がまだ残っていました。奥にはひまわり畑が広がります。

kumagahata130812-3.jpg

この季節はトンネルまで歩こうとは思いませんねぇ(笑)

kumagahata130812-4.jpg

今年の夏はどうなってんの?ものすごく暑いんやけど・・・。
太陽が雲に隠れるとホッとします。ん、HOTします?

kumagahata130812-6.jpg

↑清藤踏切跡(起点より17K850m)に残る踏切照明灯
現地は臨時の駐車場があるので、気軽に行けますよ。休耕地を駐車場にしてるんでグワングワン揺れますが(汗)
上山田線跡の下を抜ける小川があるんですが、水がものすごく澄んでて綺麗なのが印象的でした。

宮田線・筑前宮田駅跡で

Category:廃線・未成線 コメント(5)

今日から盆休み。午前中は定期健診で病院行って、昼イチから嫁さまを整体屋まで送る。終わるまでの間、少しフリーな時間ができたんでブラっとして来ました。前回に引き続き、宮田線跡の道路化工事・ガーダー橋のチェックに行きました。しかし、今日も作業中で、しかも勝野方向から旧長崎街道の道路を進むと、十字路になる部分の工事をしており、普通車でもキツキツな超絶狭隘道路へ迂回させられました(汗) しょうがないので、そのまま宮田線をトレースすることにしました。

距離が短いのであっという間に筑前宮田駅跡に到着です。車を降りる前にTwitterのTLを見ると、なんと30分程前にdml30さんもココに来ていたようだ。おしいっ!その画像にはホームの前に土砂の山が!?なんじゃこりゃ?早速降りて確かめに行きました。

miyada130811-1.jpg

んん〜?なんじゃこれ?ホーム跡を歩いて近くへ行ってみると・・・

miyada130811-2.jpg

ありゃりゃ!道路作りよるやん!しかも構内を横断する形で。さらには貨物ホームまで無くなっている。

↓ちなみに2009年12月の同位置。

miyada130811-0.jpg

↓かつての貨物ホームから貝島炭鉱専用鉄道跡(六坑方向)を見たところ。

miyada130811-3.jpg

専用鉄道の跡はなんとか残っています。かつて六坑があった付近から犬鳴川を渡って八木山川へぶつかる所までは完全に道路化されているので、もしかしたら、この筑前宮田駅構内を横断する道路に繋げるつもりなのでは!?と思ってしまいました・・・。写真に写っている築堤から八木山川までの間にはコンクリート製の短い橋梁跡が残っているはずです。まだあるかなぁ・・・。

miyada130811-4.jpg

↑こちらは石炭積込施設があった側。見た感じ、向こう側の海洋センターの方に貫通させるようです。
石炭記念館の方向から真っ直ぐ繋がるようになるのかな?ネットの地図を見ると、かつての菅牟田貨物支線の方へ進み、新しく出来た野球場の横を通り、小竹町方面へ続く道路が歯抜け状態で作られています。これらと直結するのかな・・・。


↓こうやってちょっと視線をズラすと前のまんまなんよねぇ。旅客ホーム跡はバッチリ残ってます。

miyada130811-5.jpg

↓かつての踏切の向こう側に続く廃線敷も変わらずです。

miyada130811-6.jpg

まさかまさかの筑前宮田駅構内跡道路化でした。今日は時間が無かったので貝島炭鉱専用鉄道跡まで廻れませんでしたが、今後の遺構の動きが気になりますので、近々また行きたいと思います。

Recent Comments

Calendar

購読する FEED