2013年4月アーカイブ

今年で4回目の春の開催で恒例行事となってきた、つつじ祭りと同時開催の「トロッコフェスタinYAMADA」ですが、今回も、もちろん行ってきました。いつものように朝のキッズタイム(我が家ではプリキュアまで)が終ってからの出発なので、到着時には既にトロッコは動いていました。

yamatoro201304-1.jpg

ちょうど着いた頃に、長い付き合いの廃鉄仲間のひとりである、timeさんファミリーからメールが来て、既に並んでいるとのこと。私らも早速チケットを買って並びました。タイミング良く同じ便に乗る事ができました。今回は一番上山田側の新しいトロッコに乗りました。最初はこいつが先頭車輌になります。

yamatoro201304-2.jpg

雑草に覆われることなく続く線路は、現役のローカル線を走ってるような錯覚を覚えます。

yamatoro201304-3.jpg

上山田側の最初の折り返し地点に着きました。みんな一斉に身体をひねらせて向きを反対にします。

yamatoro201304-4.jpg

「TB」も廃線当時のままです。

yamatoro201304-5.jpg

ホーム前には次の便に乗る多くのお客さんが並んでいます。天気も良かったので大盛況です。

yamatoro201304-6.jpg

限界ギリギリのトンネル(本来は格納車庫)を勢いよく通過します。スリル満点です。

yamatoro201304-7.jpg

yamatoro201304-8.jpg

沿線のカメラを構えたお客さんにも手を振ります。なんとも長閑で微笑ましい光景です。
ちなみにここは「熊ヶ畑橋りょう」で、線路は単線なのに何故か幅広な所です。

yamatoro201304-9.jpg

熊ヶ畑駅跡(何も無い)まであと少しという所で線路が無いため折り返しになります。

yamatoro201304-10.jpg

今度は私らが乗った車輌が再び先頭になります。

yamatoro201304-11.jpg

廃線ファンの私が言うのも変なんですが、ホントに綺麗な廃線です。

yamatoro201304-12.jpg

こうやって毎回楽しく乗れるのも、関係者の皆様のおかげだと大変感謝しています。
いつもいつも、ありがとうございます。

yamatoro201304-13.jpg

この後は、いつものようにプラレール広場へ。子供2人とも夢中になって遊びます。家で散々遊んでいるのにまだ遊ぶか?って感じですが、レールや車輌の種類がいっぱいあるので飽きないんでしょうね(笑) timeさんとミジンコさんと鉄談義をしていると、blue fieldさんとマリオくんがやってきました。しばらく遊んだ後、blue fieldさん家とうちの嫁と娘が居なくなってるな・・・と思ったら、トロッコの列に並んでいました。私と坊ちゃんは並ぶのがダルかったのでお見送り。すると、ネット上で10年以上前に知り合った"Mさん"に声をかけられました。鋭い直感で私を見抜いたようで、ようやくリアルで会えましたねと(笑) こちらは子供連れだったので、ゆっくりお話も出来ませんでしたが、嬉しい出会いでした。

次は秋のかかし祭りですね。
娘が着くなり、かかしおらんと? と言ってました(笑) 彼女の中ではトロッコ=かかし祭りのようです。

今年のGWも上山田線跡の熊ヶ畑付近をトロッコが走るようです。先ほど看板を確認してきました。
いつものようにここで勝手に告知させてもらいます(汗)

yamatoro2013sp.jpg


この画像をtweet後に詳細情報が入ってきました。

日時/4月28日(日曜日)10:00〜15:00
場所/福岡県嘉麻市熊ヶ畑山田活性化センター
内容/トロッコ列車運転・餅つき実演販売・地元物産展即売会・各種イベント・各種飲食物販売・プラレール広場&鉄道模型展示
運賃/子供100円 大人200円(予定)

とのことです。いつもいつもミジンコさんありがとうございます。
もちろん今回も行きますよ!!

唐津城の古レール

Category:鉄道 コメント(5)

今月は仕事で山口・福岡・佐賀と、珍しくあちこち飛び回ってました。
で、今日は唐津城へ行ってきました。石段を登りきった所に、市の天然記念物に指定されている立派な藤があり、大きな藤棚があります。その藤棚になんと古レールが使用されていました。

karatsu_rail_1.jpg

まさかこんな所で再利用されているとは思いませんでした。
↓こんな感じに繋げてる箇所もありました。

karatsu_rail_2.jpg

見える所は大体チェックしました。まず最初に気が付いたのは、これ↓

karatsu_rail_3.jpg

これを見てすぐに分かる人は確実に一般人ではないですな・・・
じーっと見てると浮き出てきますよ(笑) レール界ではスタンダードなあのマークが。

karatsu_rail_4.jpg

官営八幡製鉄所で造られたレールです。
西暦は十の位が読み難かったので、指でなぞって確認してみると「1912」でした。

karatsu_rail_5.jpg

次は「COCKERILL 1924」と刻印されたもの。

karatsu_rail_6.jpg

よく分からなかったので、古レールを詳細に解説しているサイトを参考にしました。それによると、「COCKERILL」はコッケリルと読み、ベルギーにあったジョージ・コッケリル製鉄所で製造されたレールとのことです。初めて知りました。

次に見つけたのはこれ↓

karatsu_rail_7.jpg

みんなの大好きな「工」マークが刻印されています。その左には「1923」と読めます。写ってませんが、その左には社名らしき文字が刻まれていたんですが、判読できませんでした。先の数字のようなカクカク文字(アーケード版グラディウス、キューブリックで使ってたようなフォント)だったので、古レールサイトを確認してみると、アメリカのTENNESSE, US Steel 製とのことでした。

どれも古いものばかりでしたが、中にはこんなレールもありました↓

karatsu_rail_8.jpg

古いのは古いですが、他のものよりもひとまわり大きくて目立ってました。

駅のホームや柵、踏切など鉄道施設関係ではよく見かけますが、鉄道とは全く関係ない場所の藤棚に、こんなにたくさんの古レールが使われているとはビックリでしたね。

karatsu_rail_9.jpg

只今、唐津城は石垣の工事中でして、なんかスゴイ状態になってました。

karatsu_rail_10.jpg

Recent Comments

Calendar

購読する FEED