路線図アーカイブ

Category:北九州市営バス コメント(10)

6208.jpg

6208@折尾(2004年)

実は小学生の頃、北九州市営バスヲタでした。
一番身近な交通機関が市営バスだったからでしょう。どこへ行くにも市営バスでした。
と言っても、折尾・黒崎・芦屋エリアオンリーでしたが・・・。それでもわざわざマイナーな路線に乗りに行ったり、自転車で見に行ったりしてました。チラシの裏に路線図書いたり、方向幕が特に好きで、ヒマさえあれば手書きの方向幕を作ってました。変な小学生でした(笑)
ま、オトナになっても、2000年ぐらいにこんなデジタル方向幕作って遊んでましたけど(汗)

交通局のサイトを見てたら路線図のPDFがあったので、ダウンロードしてじっくり見てました。前はgif画像だったような。私が住んでた頃に比べてかなり変わってるよなぁ・・・・。これを元にして昔の路線図作ったら面白いかも・・・ニヤリ☆

で、とりあえず作ってみました(汗)

kitaq_rosen1980.gif

そして、希少な(笑)市営バスヲタ様の参考資料になればと思い、しれっとPDFをうpしときます。
昭和40年代中期・昭和50年代中期・平成13年・平成14年・平成23年と5枚1セットになってます。

https://otchee.com/siei/kitaQ_rosenzu_0_1.pdf

私が福岡を離れていた、昭和末期〜平成初期あたりだけ空白時期があります。
この間に結構路線を新設してたみたいですね。
ここが間違っちょーっちゃ、この路線はこっちっちゃ、などなど修正点があればコメント下さいませ。

« 初立ち食い | メイン | 路線図アーカイブ/2»

コメント(10)

>F355さん
公開前にお見せしようかと思ってたんですが、連絡先を紛失してしまいました・・・スミマセン(汗)
F355さんがそう言って下さってるので、内容は恐らく間違いないでしょうね。

交通局は物を大切にする所なのか、それともケチってるのか(笑)?、私らが子供の頃からあるバス停がまだ存在してますね。しかも運が良ければ?古い路線図が載ってるやつだったりしますし。毛筆で書かれたバス停を見るとテンション上がりますね(笑)

続きのコメントは「路線図アーカイブ/2」の方で!

多分合ってると思いますよ。
私も記憶があいまいですが。
このあと82年くらいに高須団地と光貞台が延長されたような。


なんか某バス停に昔の路線図がまだあるらしいので行ってみますわ。

>チョビさん
そういう訳です。物心ついた時から親にそう教えられてました。

芦屋の西鉄はそんな前に無くなってたんですね。気が付きませんでした。
西鉄はローカル路線をどんどん敗死してたんですね。
まぁ、民間企業なので仕方ない面もあるんでしょうけど。
市営バスも実は赤字路線が多く、数年前の公式資料では8割の路線が赤字だったようです・・・。

>おっちーさん
解説ありがとうございます。北九州市の前身の若松市からの路線なんですね。納得です。

今はなき、JR遠賀川駅から芦屋町立病院行きのバスは7・8年前くらい前に廃止になりました。今は、遠賀川駅から芦屋町の町営バスが走ってます。
現在の芦屋町内の西鉄バスですが、芦屋〜黒崎行きの急行バスのみが走ってます。

>ちくまえ。さん
この西鉄カラーは知らんです(汗)
年代的に折尾で見かけてたかもしれませんが記憶にございません・・・。
博多駅前の写真・・・このサイト、筑肥線関係でよく見てました。
今の西日本シティ銀行本店と福岡センタービルはそのまんまですね。

>宗像調査部さん
それはココではありませんか?↓
http://members.jcom.home.ne.jp/nittan/nittan-takamatsu-N-3.htm
私の頃は既に坑口はありませんでした。私らが「エメラルド」って呼んでた、今の浅川台三丁目付近。梅ノ木側から高松団地の下をトンネルを通る運炭線があったみたいです。当時はそんなことすら知らずに、頂上が潰されたボタ山に遊びにいったものです。縄手は私が利用してたバス停で「縄手」と書かれた下に白でマスキングされた「三坑入口」の文字がハッキリ読めました。ちなみにリンク先のトップ画像の左端に写っている円筒形の場所(既に半分破壊されてた)で遊んだ記憶があります。

 おっちー様

  中々思い出深い路線図です。
  昔、折中1年生の時、筑豊本線短絡線北西側に住んでいた友達と
 浅川方面に歩いて行き、共立大北側辺りで大きな坑口が有ったのを
 記憶しています。当然照明など無く、数メーター先は水没して
 おりました。

  バス停の名前を見てナルホド!
  現「縄手」 ⇒ 旧「三坑入口」


 ちくまえ様

  博多駅上からの写真ですな。
 電車・バス・福岡相互銀行・「ぢ」が見事なコントラストですばい!
 懐かしいっす。

上からアイボリー・紺・薄緑(ってか列車乗務員室内装塗色)

以下のリンクに走ってるバスがソレですばい

http://nakamura-2.ees.hokudai.ac.jp/chikuhisen/1975_1/L_013.jpg

パッと見今とたいして変わらん光景ですが、各車両を見ると
懐かしいものばかり(笑)
1975年って書いてあるので私は小4か5ですな。

>ちくまえ。さん
そう、うちではなかなか取り上げることの無い「バス」カテゴリーです(笑)
最初は2ページ分だけだったんですが、インターネットアーカイブにある昔のHPや押し入れに方向幕と一緒に眠ってた路線図、小学生の時にノートに書いた路線図が出てきたので、次々作っていきました。PDFで見る「次ページ」連打すると、増えていく路線・バス停にニヤリ☆しました(笑)

西鉄バスの旧旧色(になるんかな?)は記憶にありませんねぇ。いつ頃変わったんでしょうか?白黒でしか見たことがありませんが「西テツ」って書いてあるヤツですか? 市営バスの旧色(青白の前のやつ)は、朧げですが頭の中にあります。形は西工の所謂カマボコだった気がします。

>チョビさん
福岡県民の殆どが、基本的に西鉄バスだったと思います。北九州市営バスはその歴史ゆえにエリアが限定されてますからねぇ(汗) 必然的にファンも少数、認知度も低かったんじゃないでしょうか・・・。
ルーツは、北九州市誕生のもっと前、昭和4年に開業した若松市営バスです。なので、若松区に路線が多いんですよ。折尾車庫(→向田)管轄エリアでは、日炭閉山以降、新興住宅地開発が進み、かつての筑豊ローカル線網のように路線が新設されていきました。芦屋ルートは昔からあったようですが、詳細はわかりません。芦屋は西鉄も走ってましたが、今は無いんでしたっけ?
子供の頃、芦屋の海水浴場に行く時、西鉄の車庫が見えてきたら、もう海だ!って思ってワクワクしたものです。

ご無沙汰してます。バス好きなもので参上しました(笑)

北九州に就職でやってきて、初めて市営バスなるものを見ました。

基本、西鉄バスしかなかったもので…

市営バスは折尾ってイメージがあるんですが、西側が交通の便が悪かったので発達したんですかね?

芦屋町まで走っているのは昔から謎でした。

何かしら芦屋町と北九州市は繋がりがあるんですかね?

なんでバスなん??
って思って読んだら納得でした(笑)
PDFも連続して見るとパラパラ漫画みたいで
移り変わりがとてもよく判りますばい。

そーいえば西鉄バスの赤白になる前の塗色覚えてますか?
私はしっかり記憶にあるのですがwebにはあまり転がって
ないみたいです。
当時はワンマンではなかったので女性の車掌さんが乗車口の
ステップに居て対応されてました。

コメントする


画像の中に見える文字を入力してください。

Recent Comments

Calendar

購読する FEED