端っこは好きですか?

Category:廃線・未成線 コメント(10)

食パンの端っこや座席の端っこが好きな私ですが、こんな端っこはもっと好きです。

高架橋が突然スパッと途切れる感じがタマランです(笑)

end1.jpg

これも廃線の内に入る?・・・かな!?
宮崎の日豊本線沿いにあるリニア実験線跡。10号線を南下する際にちょろっと寄り道しました。

子供の頃にテレビや雑誌で見た、JNRロゴ入り赤白カラーの無人車輌にワクワクし、
のちに本格的な有人車輌が登場して、リニアがより現実のものとなりつつあることを感じ、
その後、社会人になってもまだ実験は進んでいて、いつだったか、宮崎での最後の実験走行の模様をテレビで観ました。
今は山梨に場所を移して実験中とのこと。
子供の頃夢見た未来の鉄道はいつになったら実現するんでしょう・・・。

end11.jpg

実験線の跡は、今はソーラーパネルがズラ〜っと並んでいて太陽光発電を行なっている?ようでした。
なんか不思議な光景ですね。


これは厳密には端っこじゃないけど、このようにスパッと切られたものも萌えます。
↓大隅線・古江駅跡〜新城駅跡間

end2.jpg

« 廃線と桜 | メイン | 最南端の»

コメント(10)

>さっかーさん&blue fieldさん
なるほどですねぇ・・。やはり国鉄なんでしょうね。

リニアって走行中は基本的に浮いてるので、その間は列車荷重ゼロ!?・・・な訳ないですよね。
完全に素人考えです(汗)

篠栗線の高架橋も薄っぺらいですよね。線路と平行にパリッと折れちゃいそうな・・・。
九郎原〜筑前大分間も似たような造りをしてます。

同じく「リニアの高架橋を設計した」って人を知っているのですが、
工事は下関工事局でしょうね。設計は構設かもしれませんけど・・。

この時期って篠栗線の高架(筑前山手付近)もそうなんですけど、
柱が細いんですよね~。当時の傾向なのでしょうか??


>さっかーさまへ
微妙にテーブルが離れており、遠目で見ておりますが、確かに大変そうです(汗
本人も苦笑い状態のようです・・。

さっかー@北九州に帰省中です。

>リニア
「リニアを作った」と言っていた人を知っているので、それを考えると作ったのは国鉄の下関工事局ではないかと思います。
実験用リニアの列車荷重から考えたら、高架橋の柱はこんなものかもしれません。営業列車用であればこんなもんではないでしょう。

>遠征
いいですねぇ!ぜひやりましょう!!


>さっかーさん
お忙しそうですね。落ち着いたら一杯やりましょう(笑)
リニアの高架橋ですが、私も見た目から貧弱な造りだなぁ・・と感じました。
造ったのは国鉄?それとも鉄建公団?国鉄主体だったら金が無いので造りをショボくしたとか?(笑)
大隅線は廃止後20年以上経ってるのによく残っているなって感じです。
区間によっては営業してた年数よりも廃止後の年数の方が長くなった所もありますね。
殆どが農道や道路・公園に転用されてますが、構造物の遺構はかなり残っているし、
今後も残りそうな感じだったので、いつか遠征しますか!?(笑)

>blue fieldさん
・・・とのことですので、しっかりフォローお願いします(謎)

ご無沙汰しています。さっかーです。
熊本で一人寂しく暮らしていますが、忙しくてゆっくりできません。

日向市の仕事で何度も日豊線を下りましたが、「リニア」という新しげな響きからすると、何とも頼りない高架橋だと感じた記憶があります。

鹿児島にも2年いたのに、結局大隈線跡は満足に探索できませんでした。昨年に志布志からバスで垂水港まで乗ったときにチラと見た程度で・・・残念。

>Blue fieldさん
あしさんが戻りました。Gさんのところで大変そうですのでフォローお願いします(笑)

>golgodenkaさん
R10を南下するまで全く頭に無かったんですが、都農あたりでナビが表示する地図に日豊本線と並んで表示されてる鉄道路線があるのに気が付き、これはもしやリニア実験線では!!って感じで急遽寄り道しました。携帯でgoogle mapを見ると、ちょうど末端部分があったでニヤリでした(笑)
私も現地を見て、あまりのショボさにビックリしました。超高速で走るので何らかの緩衝設備があるのかと思ってました。

>blue fieldさん
素晴らしい!!「ヒントでピント」の16分割を2〜3枚目で正解した気分!?(笑)
この光景はあそこしかないでしょうから、鉄分プラス気味の方ならピンと来るでしょう。その反対側は気付かないうちにR10を南下してたので行けませんでした。指令所的な建物があった場所ですよね?・・・さみしい景色になってるんですね。

>まあがいあさん
大隅線跡は、特に垂水市から霧島市にかけてのR220沿いの海岸線の道路よりも少し高い所を通っていたので、イイ感じに残ってますね!ホント、車からよく見えます。景色の良い所を走っていたんだなぁと感じました。

>Fさん
そんなニュースが流れてたんですね。日本の鉄道の未来はココにありって感じで地元の期待は大きかったんでしょうなぁ。福岡でも九州ブロックのニュースで取り上げられることがしばしばありましたが、実験線があっちに移ってからは殆ど聞かなくなりましたね・・・。近い未来、リニアが本運用を始めた時は、リニアの礎を築いたのは宮崎の実験線だって自慢しまくりましょう。

子どもの頃毎日ローカルニュースで「今日は○○kmでました!」ってやってました。
しょーがくせーの私達は、大人になったら宮崎にリニアが走ると思いこんでいましたが、その夢は石原シンタロウ運輸大臣(当時)の発言によって打ち砕かれたのです(笑)

もう大人になって20年以上経つんですけど、リニアまだですか?(爆)

大隅線は道走ってるとよく見えますよね~

一枚目の写真。
在来線の横。柱の細い高架橋の造り・・・。
実験線!正解!!って自己満足しました(笑

ちなみに昨年にこの反対側=起点方の端部に出張中に立ち寄りましたけど、なんだかさみしい景色になっていましたよ・・。

いいですねぇ。この実験線の端っこって初めて見ました。結構あっけない作りなんですな。

コメントする


画像の中に見える文字を入力してください。

Recent Comments

Calendar

購読する FEED