15.開閉ボタン

Category:たびぼうろぐ 2010.10 コメント(2)
_tabilog_115.jpg

木次駅では宍道行きの乗り換え時間があるので、下車印をもらって外に出てみる。ふと左に目をやると腕木式信号機がありました。廃線跡でもないのになぁと思って近づいてみると・・・

_tabilog_116.jpg

木次線開業80周年を記念したものでした。

_tabilog_117.jpg

この手の信号機を見ると廃線跡の公園か廃線を記念したものと思ってしまうのは廃線派の悲しい性ですな・・(汗)
駅前の通りにバスが進入してきました。車体には「幸運なんです。雲南です。」の文字。コミュニティーバスかな?幸運と謳ってるわりには乗客はゼロ・・。ちょっと悲しくなりました。地方の公共交通機関の厳しい現状を感じてしまいました。ちなみにバスはこんな感じ(雲南市HP)

_tabilog_118.jpg

そろそろ時間なので再入場して、トロッコを降りたホームの向こう側のホームに移動。跨線橋は無く、ホームの端同士を結んだ通路を通ります。そこは当然屋根は無いので雨に打たれてしまうんですが、木次駅はサービスが良く、雨の日に連絡通路を通る時に使える傘が置いてありました。使用出来るのは通路にのみで使用後は傘立てに返すようになってます。傘には木次駅のシールが貼ってあります。くれぐれも持っていかないように(笑)

1456D/宍道行き普通列車出発。
横にはさっきまで乗っていたトロッコ列車がまだ止まっている。また乗りに来るよ〜。さて、宍道行きの列車はキハ120。芸備線のものとは色が違う。車内放送の中の人はまた同じだ。
車窓は長閑な風景が続く。窓に斜めに貼り付く雨粒が恨めしい・・。車窓から見える道路には先ほど木次駅で見たバスが並走中。やっぱり乗客ゼロだ・・。ここから宍道までは、同じボックスに座った「えがちゃん」と色んな話で盛り上がる。広島在住の彼は、つい最近仕事を辞めたようで、求職中の時間を使って、のんびり旅をしているそうな。自分探しの旅ってところでしょうかね。西日本一日乗り放題きっぷであちこち巡る予定とのこと。そんな彼、なんと時刻表を持っておらず、降りたその駅その駅で時刻表を確認して、行き当たりばったりの旅をしてるそうです。こっちは何ヶ月も前から時刻表と睨めっこしてバシッと行程を組み、道中も時刻表を持参しているというのに・・。いやぁ〜、驚きました。チャレンジャーですなぁ。しかも、駅の時刻表がスカスカなエリアですよ・・。私には恐くて出来ない技です。しかし、そんな旅が出来るのが彼が羨ましかったり・・。これから、松江・米子へ抜けて、境線のゲゲゲ列車に乗れればいいなぁ・・と言う彼。私は松江で「やくも」に乗換なので途中まで一緒ですねと言うと、それじゃ松江までご一緒しましょう・・となりました。旅先で、見知らぬ人や同じボックスに居合わせた人と話すのは、ひとり旅の醍醐味のひとつですもんねぇ。行った先々で違った方言が飛び交うのも楽しい。話をしているうちに宍道に到着しました。

_tabilog_119.jpg

山側のホームから改札のある海側へ跨線橋を渡る。次の乗換まで時間があるので、下車印をもらって外に出ることに。しかし、駅員が1人しかおらず、窓口の客にかかりっきりだったので改札前で空くのを待つ。

_tabilog_121.jpg

のりかえ案内を見て、えがちゃんが一言。「ここから広島に行くのは厳しいんですけどぉ・・(苦笑)」
・・・う〜ん、あのダイヤじゃ確かにそうだな(汗)。
程なく、岡山行き「やくも」が到着。これに乗ってもよかったんだけど、大阪着が早くなり過ぎるし、色んな駅で降りてみたかったので、1本遅らせた行程にしました。待つこと数分。ようやく下車印をもらって駅前に。夕方近くなってきたので学生の姿もチラホラ。駅前の道を真っすぐ進んで宍道湖を見るつもりだったけど、雨が止まないし傘も無いので、駅に留まることに。

_tabilog_120.jpg

ふと、山側に目をやると「0キロポスト」が。木次線の起点はこっちなのか。売店前にあるテレビを見たり、旅行パンフレットなどを見て時間を潰す。そうしているうちに、乗換列車到着の時間が近づいてきた。再入場してホームで待つ。山陰本線のこの区間は電化されてるけど、出雲市方面からやってきたのはキハ47×2の気動車でした。なんと後の車輌はタラコ色!! これは懐かしい。列車が到着するもドアが開かない。アレ?なんで?すかさず、えがちゃんがドアの開閉ボタンを押してドアが開いた。何ぃ?こっちの列車は手動式なのか?「ドアの開閉ボタンで開ける」という習慣が全く無かったのでビックリしました。なんか、カルチャーショック的な感じ・・。

« 14.トロッコ最高 | メイン | 16.タラコ»

コメント(2)

>きらら鉄道部長さん
そういえば、車内にもボタンがありましたね!このシステムには驚きました。
そのうち、開けたら閉めましょう的な注意を促すステッカーとか貼られそうですね(笑)
こっちの車輌は、夏と冬は一部閉める列車がありますね。
なかなか長時間停車する列車に乗り合わせないので、ドア位置までは覚えてませんが・・。
一度、全部が開き、その後一部閉まるような感じだったかと思います。

この時期、山口地区でも長時間停車中は半自動扱いです。
しかし、ボタン押してドア開けるのはいいんですが、車内に入ってドア閉めボタンを押さない人が多いこと・・・

九州は3扉のうち、真ん中だけ開けるというパターンでしたっけ?

コメントする


画像の中に見える文字を入力してください。

Recent Comments

Calendar

購読する FEED