3線跡を往く I

Category:レンガスキー コメント(0)
かつて、筑豊本線・中間〜筑前植木間は3線区間だった。さらに折尾〜中間間においては複々線、香月線も新手〜中間間は3線だった。急増する石炭輸送を増強していった結果であり、複線でもさばけない程の列車があったことに驚くばかりである。ちなみに筑豊本線で初めて複線化されたのは、1893年(M26.12.20)/底井野〜植木間だった。底井野とは、現在の筑前垣生駅と遠賀川橋りょうの間にあった信号所。これについてはまた後日。
時が経ち、多くの石炭列車が行き来した線路には、銀色の電車が颯爽と通過していく。その足下、上下線の真ん中には3線時代の遺構が今も残っている。では、その遺構へ行こう!

まずは筑前垣生〜鞍手間の遺構から。

●尾尻架道橋

ojiri_bv_01.jpg

手前から上り・撤去線・下り。3番目に増線した部分はコンクリート製になっている。
煉瓦橋台を見てみると、自然風化のせいかワザとなのか分からないが、
ポリクロミーっぽくなっているのが面白い。

↓筑前垣生側

ojiri_bv_02.jpg

↓鞍手側

ojiri_bv_03.jpg


« 筑前植木駅・煉瓦橋台跡 | メイン | 3線跡を往く II»

コメントする


画像の中に見える文字を入力してください。

Recent Comments

Calendar

購読する FEED